いやはや、正月も3が日をとっくに過ぎて成人式の今日になってようやくですから申し訳ございません。
正月何していたんと言われますると製作に明け暮れておりまして、それにつきましては後述、という事で、 遅ればせながら昨年を振り返ってみましょうかと。
まずは
ブタケツローレル♪
あえて廉価グレードの1800DXベースのVG20ETスワッピングでしかもベンコラオートマと言うワケ判らんコンセプト♪
ボディ形状の修整と共に鉄板溶接風ぷちオバフェン、純正のアーチをそのまま生かしたところがポイントです♪
私がお世話になっているフェイスブックのカーモデルコミュニティCreativity -MODEL CAR BUILDERS SOCIETY-にて開催のビルドオフに出展した物でモデルカーズチューニングVol4に掲載されております♪
そして次はこちら
トヨタ セリカ・カムリ2.0GT
モデルカーズ出展作でフジミの71チェイサーをベースに形状変更♪
これはいずれ作ると決めていただけに今回の特集は渡りに船でした。
・・・欲を言えばイメージカラーの赤にしたかったところですが、まあデビュー初期のイメージカラーでもありましたしそれはそれ、こうして塗りあがった色合いも気に入っています。
詳しくはこちらをご覧下さい♪
そして次が
ダットサンピックアップ1500DX
こちらもモデルカーズ出展作で、今年、金型改修により絶望的と言われながらも奇跡とも言えるオリジナルでの再販相成ったMPCのダットサン620(北米仕様)
以前matsuさんのご協力で入手したジャンク品を徹底的にいじくり倒し国内仕様にのみ存在したダブルピックに大改造。
ボンネットトラックからワンピースダブルキャブへの改造だけでも大変なのにさらに1/25から1/24にサイズ拡大、内装だけでなくエンジンルームまで全面的に作り変えでキットのベースが前半分のボディだけというある意味もったいないモデリング。
・・・ジャンク品じゃなきゃ到底出来なかったですわ。
詳しくはこちらをご覧下さい
現在発売中のモデルカーズチューニングVol5に掲載されていますこちら、私がお世話になっているフェイスブックのカーモデルコミュニティCreativity -MODEL CAR BUILDERS SOCIETY-にて開催のビルドオフに参加の為にアオシマのマークIIを改造したもので前期にするつもりがフロントに気を取られリア側をど忘れ(バックランプの穴埋め忘れ)してて中途半端な仕様に・・・
ルーフセクションの左右幅をつめてキャビン部分の形状を修正し、ローレルに引き続いての廉価モデルの1800DXに仕様変更。(←好きだねぇ・・・廉価モデル)
初期型は3T型エンジンという事で後にセリカ3兄弟に搭載された3T-GT型にスワップ設定、という事でタミヤのトムス84Cに搭載のエンジンを引っ張って無理やり搭載。インタークーラーをグリル内に収める為グリル自体もメッシュ貼り(ホントは前期廉価仕様のグリルを作る時間がなくての苦肉の策)、同時に作っていたカリーナの改修に時間がかかり不完全な状態での出展になったのが残念ですけど、まあこれはこれで十分ありかな?とも思っています。
今回の特集は久しぶりのチューニングカーと言う事で希望のケンメリを製作。
今回は当時の仕様として映画『白熱~デットヒート』ニ登場する敵役『ファントム』の仕様として製作。
GTをGT-R仕様にするのは実車じゃ定番なんでGT-RをGT仕様にというフツーなら考え付かない逆転の発送♪(←ダマレや)
今回はキットの形状をリファインしてのアップデートにこだわり、いつもは参考にならんと言われかねない(実際言われました)ので普段このキットで行っている参考に出来そうな加工方法にしてみました。
そして次が
エッシー1/24メルセデスベンツ190E
今年の北海道モデラーズエキシビジョン、私がお世話になっております札幌モデルカー・OFFミーティングの今年の特集がメルセデス・ベンツなので昨年購入したエッシーのキットを製作。
とは言え時間がなかったのでストレートに製作。
タイヤくらい変えた方がよかったかもしれません。
同じくHME出展として
フジミ1/24ホンダインテグラIS
タイプRをベースに盟友『マチウリ』さん謹製トランスキットを用いて普遍グレードのISにコンバート致しました。
※トランスキット自体は道内の仲間内のみで頒布されたもので、一般向けに販売の予定はないとのことですのでご了承くださいませ
そして次が
モデルカーズ出展のシグマハードトップVR
ハイソカー特集向けに担当の石の森さんが推薦してくれたのがこの車。
果たしてハイソカーの範疇に入るんだろうか?
とも思いましたが実は小学生の担任が新車で乗っていたのもあって作りたいリストに入っていたので二つ返事で製作♪
これもフジミのGX71,今回はマークIIベースに作りましたが時間的に忙しい時期にかち合った為ボディ形状の確認不十分、その為実車にあまり似てないのではと不安だったりします。
そして次が
USレベル1/24フォードサンダーバードSC
今回のオー集名古屋に出展したモノで、昨年matsuさんから食らったミサイルならぬ頂いたお品、この機会とばかりに製作したのですが、ボディ、シャーシ共々捩れててお湯に着けながらねじれ直ししてたらどっちも割れて私のやる気も割れました・・・
などと言ってる場合でもなく瞬着で強引に付け直しつつ無理やり形状修整して何とか形にしましたが・・・
決して裏返したりボンネットを開けたりしないで下さい(←マテや)
外装と室内作るので精一杯、折を見てエンジンルームとシャーシを作っていく予定です。
そして次が
ハセガワのシビックRS
前評判に違わず出来のいいキット・・・
なんですけどこんかいはサイト掲載の為にストレート製作に拘る為に窓枠のデカールに挑戦すると言うまともにデカール貼れない私にしてみりゃある意味無謀でした・・・
そのため完成が遅くなった次第です。
そして次が
現在発売中のモデルカーズ最新号に掲載の当方所有車ケンメリGLの1/24再現、今回はせっかく自分の車やらせていただくのだからと暴走しまくりベースをいにしえのLSのを使うのに始まりアップデートするのは言うに及ばずさらにフル開閉までかましてちっとも参考にならねーだろ!!と読者諸兄にどやされかねないバ改造っぷり・・・。
・・・実はこれでも盛り込めなかった事は結構あったりするんですがそこはまぁ追々追加という事で・・・
どれだけいじくったかはぜひモデルカーズをご覧下さい♪(しっかり宣伝するのを忘れない)
そして今年最後はこちら♪
被写体のサイズが小さいとホコリも目立つ事・・・(←取れや)
アオシマの話題作の楽プラ1/32スズキハリアー、どんなものか試してみたくなって買って作ってみましたが・・・
結構面白い!!
ステッカーを貼るのにコツがいるのが難点ですけどそれさえも慣れてしまえば結構楽しい要素になるんじゃないでしょうか♪
小1時間で形に出来ました♪
とまあ合計12台、今年前半は全然製作が進まない状況でむしろ後半の方が作っていた印象ですかねぇ。
そして今年新年早々形に出来たのもせっかくですので♪
まず新年1台目はこちら♪
昨年秋にリリースされましたケンメリ後期型、苦節さんじゅうウン年、ようやく後期型が出てくれました♪
購入してすぐに取り掛かったんですけど、ボディ形状の修整始めちゃったものな上に立て続けに忙しくなってしまい、正月休みにようやく形に出来ました。
こちらは本店(つまりメインサイトね)に掲載いたしますのでお待ち願えれば幸いです。
それとついて、と言っては何ですけどこの部品塗り忘れ出エアブラシ握ったものだから勢い余っちゃって・・・
はい、アオシマの新作、サクシード&プロボックス、つい一緒にいろ塗っちゃったものだからとこの際だから形にしました♪
・・・勢いって怖いですわ。
しかも昨日おととい、でさらに勢いついてこんなのも・・・
はい、田宮のランクル80、さるSNSでリアルモケ友のさる方が連休と言う事で1Dayモデリング開催との話を聞いてせっかくの機会と参加したのですが、なんでまたこれ?
と言われれば1日で出来る気がしなさそうなのをあえてチョイスしてこうなった、としか。
何台か候補を出したら時間的にこれはまずくない?見たいな話しになり、無理無茶無謀がお約束なわたしゃここでチャレンジじないでどうするとかえって火が付いた次第。
まあ24時間で5分前に完成しましたけど。
こんな事してないで更新しろと怒られそうでっ新年早々申し訳ない限りでございますが、まず4台完成と幸先のいいスタートと言う事でなにとぞ一つご容赦をば。
プロボックスい&サクシードに関しては追って当バックヤードことこのブログにてご紹介いたします。
本年も当『のすめも』よろしくお願いいたします♪
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |