カーモデル&ケンメリサイト『NostalgicMemory』管理人Takuがあることないこと書き散らす隔離部屋(←マテや)
・・・こんなボケまくりなブログです
さて、引き続いての名古屋レポの事実上の最終回、
『Scale Cars Network』の最大のお祭り『シビック祭』
今度は改造系&レーシング系をフューチャー致します。
で、先程シビック祭を最後にまわした理由は述べましたがもう一つ最大の理由がありまして、
それは一番最後に紹介する作品を見ていただければお判りいただけると思います。
という事でとっとといきましょう。
また、注意事項として、
このレポートに掲載されている作品に関する著作権は
当ブログ管理人である私Taku個人ではなく、それぞれの製作者、及び所属サークルの方々に帰属しています。
そのため、当管理人はもとより製作者の方々の許可なく他のサイト、並びに雑誌媒体などへの無断転載は、いかなる理由があろうと禁止とさせて頂きます。
また、掲載の要望にもお答えできませんのでご了承願います。
但し、掲載されました作品の製作者本人、及び所属するサークルの関係者間
(その場合は当事者同士話し合いの上で行ってください。)のサイトでの使用はその限りではありません。
当管理人への連絡の有無も問いませんがご一報いただけると幸いです。
(加工前の画像を提供させて頂く、と言うこともできるかとおもいますので)
また、今回からの追記事項として製作者様がウェブサイトやブログを運営されていて管理人が存じていてリンクフリーの場合、紹介の意味合いを兼ねてリンクさせていただきますが、リンクされることに関して不都合がある場合すぐに対応させて頂くと共にご紹介の製作者様がサイトやブログをお持ちでこちらのレポートに記載が無い場合、メールでのご連絡やコメント欄に書き込みして頂けましたら追記と言う形ではありますがご紹介いたします。
そして製作者様のお名前に付きましては判る範囲でハンドルネームを優先いたしますが、全ての方がサイトやブログをなされていたりしているわけではなく、実名の方もいらっしゃいます。その方々に関しましては実名で創作活動をなされていらっしゃいますプロモデルフィニッシャーの方を除き、個人情報保護の観点から苗字のみ掲載とさせて頂きます。
それと共に製作者名の確認の出来なかった作品もございますのでこれは私の作品だとコメント欄などにご一報いただけましたら訂正、追記させて頂きます。
また、掲載にあたり許可を得ていない作品もございます。
基本的に入場無料のイベントでのリポートであり、オープンに開かれた場での展示、という趣旨を考えての掲載ではありますが、もし掲載されることに不都合がございましたら、ならびに掲載内容にミスなどがございましたら早急に対処させていただきますので、コメント欄、もしくはメールでご一報願えれば、と思います。
メールにつきましては
こちらまでどうぞ。(クリックするとメールフォームが現れます)
製作いたしました方々の誠意を踏みにじるような真似をする方は当店(当サイト)に来る方にいないと信じております。
『Scale Cars Network』の最大のお祭り『シビック祭』
今度は改造系&レーシング系をフューチャー致します。
で、先程シビック祭を最後にまわした理由は述べましたがもう一つ最大の理由がありまして、
それは一番最後に紹介する作品を見ていただければお判りいただけると思います。
という事でとっとといきましょう。
また、注意事項として、
このレポートに掲載されている作品に関する著作権は
当ブログ管理人である私Taku個人ではなく、それぞれの製作者、及び所属サークルの方々に帰属しています。
そのため、当管理人はもとより製作者の方々の許可なく他のサイト、並びに雑誌媒体などへの無断転載は、いかなる理由があろうと禁止とさせて頂きます。
また、掲載の要望にもお答えできませんのでご了承願います。
但し、掲載されました作品の製作者本人、及び所属するサークルの関係者間
(その場合は当事者同士話し合いの上で行ってください。)のサイトでの使用はその限りではありません。
当管理人への連絡の有無も問いませんがご一報いただけると幸いです。
(加工前の画像を提供させて頂く、と言うこともできるかとおもいますので)
また、今回からの追記事項として製作者様がウェブサイトやブログを運営されていて管理人が存じていてリンクフリーの場合、紹介の意味合いを兼ねてリンクさせていただきますが、リンクされることに関して不都合がある場合すぐに対応させて頂くと共にご紹介の製作者様がサイトやブログをお持ちでこちらのレポートに記載が無い場合、メールでのご連絡やコメント欄に書き込みして頂けましたら追記と言う形ではありますがご紹介いたします。
そして製作者様のお名前に付きましては判る範囲でハンドルネームを優先いたしますが、全ての方がサイトやブログをなされていたりしているわけではなく、実名の方もいらっしゃいます。その方々に関しましては実名で創作活動をなされていらっしゃいますプロモデルフィニッシャーの方を除き、個人情報保護の観点から苗字のみ掲載とさせて頂きます。
それと共に製作者名の確認の出来なかった作品もございますのでこれは私の作品だとコメント欄などにご一報いただけましたら訂正、追記させて頂きます。
また、掲載にあたり許可を得ていない作品もございます。
基本的に入場無料のイベントでのリポートであり、オープンに開かれた場での展示、という趣旨を考えての掲載ではありますが、もし掲載されることに不都合がございましたら、ならびに掲載内容にミスなどがございましたら早急に対処させていただきますので、コメント欄、もしくはメールでご一報願えれば、と思います。
メールにつきましては
こちらまでどうぞ。(クリックするとメールフォームが現れます)
製作いたしました方々の誠意を踏みにじるような真似をする方は当店(当サイト)に来る方にいないと信じております。
PR
さてとさりとて冬休み明け直前で溜め込んだ宿題を徹夜して終わらせるかのようなこの名古屋レポ・・・。
一応断っておきますが
わたしゃ宿題はいつもちゃんと前もって終わらせておりましたので!!
大体後半に一気にやって2~3日前くらいに終わらせてましたが(←えらいのか偉くないのかわからん!!)
今回も出展数が膨大で、なお且つまた使える画像が少ない上に私の主観が入り混じった内容になりますことをご了承願います。
という事で今回は私がいつもお世話になっております『Scale Car Network』にかかわられている皆様、並びにそちらのお祭りの様子をフィーチャーいたします。
また、注意事項として、
このレポートに掲載されている作品に関する著作権は
当ブログ管理人である私Taku個人ではなく、それぞれの製作者、及び所属サークルの方々に帰属しています。
そのため、当管理人はもとより製作者の方々の許可なく他のサイト、並びに雑誌媒体などへの無断転載は、いかなる理由があろうと禁止とさせて頂きます。
また、掲載の要望にもお答えできませんのでご了承願います。
但し、掲載されました作品の製作者本人、及び所属するサークルの関係者間
(その場合は当事者同士話し合いの上で行ってください。)のサイトでの使用はその限りではありません。
当管理人への連絡の有無も問いませんがご一報いただけると幸いです。
(加工前の画像を提供させて頂く、と言うこともできるかとおもいますので)
また、今回からの追記事項として製作者様がウェブサイトやブログを運営されていて管理人が存じていてリンクフリーの場合、紹介の意味合いを兼ねてリンクさせていただきますが、リンクされることに関して不都合がある場合すぐに対応させて頂くと共にご紹介の製作者様がサイトやブログをお持ちでこちらのレポートに記載が無い場合、メールでのご連絡やコメント欄に書き込みして頂けましたら追記と言う形ではありますがご紹介いたします。
そして製作者様のお名前に付きましては判る範囲でハンドルネームを優先いたしますが、全ての方がサイトやブログをなされていたりしているわけではなく、実名の方もいらっしゃいます。その方々に関しましては実名で創作活動をなされていらっしゃいますプロモデルフィニッシャーの方を除き、個人情報保護の観点から苗字のみ掲載とさせて頂きます。
それと共に製作者名の確認の出来なかった作品もございますのでこれは私の作品だとコメント欄などにご一報いただけましたら訂正、追記させて頂きます。
また、掲載にあたり許可を得ていない作品もございます。
基本的に入場無料のイベントでのリポートであり、オープンに開かれた場での展示、という趣旨を考えての掲載ではありますが、もし掲載されることに不都合がございましたら、ならびに掲載内容にミスなどがございましたら早急に対処させていただきますので、コメント欄、もしくはメールでご一報願えれば、と思います。
メールにつきましては
こちらまでどうぞ。(クリックするとメールフォームが現れます)
製作いたしました方々の誠意を踏みにじるような真似をする方は当店(当サイト)に来る方にいないと信じております。
一応断っておきますが
わたしゃ宿題はいつもちゃんと前もって終わらせておりましたので!!
大体後半に一気にやって2~3日前くらいに終わらせてましたが(←えらいのか偉くないのかわからん!!)
今回も出展数が膨大で、なお且つまた使える画像が少ない上に私の主観が入り混じった内容になりますことをご了承願います。
という事で今回は私がいつもお世話になっております『Scale Car Network』にかかわられている皆様、並びにそちらのお祭りの様子をフィーチャーいたします。
また、注意事項として、
このレポートに掲載されている作品に関する著作権は
当ブログ管理人である私Taku個人ではなく、それぞれの製作者、及び所属サークルの方々に帰属しています。
そのため、当管理人はもとより製作者の方々の許可なく他のサイト、並びに雑誌媒体などへの無断転載は、いかなる理由があろうと禁止とさせて頂きます。
また、掲載の要望にもお答えできませんのでご了承願います。
但し、掲載されました作品の製作者本人、及び所属するサークルの関係者間
(その場合は当事者同士話し合いの上で行ってください。)のサイトでの使用はその限りではありません。
当管理人への連絡の有無も問いませんがご一報いただけると幸いです。
(加工前の画像を提供させて頂く、と言うこともできるかとおもいますので)
また、今回からの追記事項として製作者様がウェブサイトやブログを運営されていて管理人が存じていてリンクフリーの場合、紹介の意味合いを兼ねてリンクさせていただきますが、リンクされることに関して不都合がある場合すぐに対応させて頂くと共にご紹介の製作者様がサイトやブログをお持ちでこちらのレポートに記載が無い場合、メールでのご連絡やコメント欄に書き込みして頂けましたら追記と言う形ではありますがご紹介いたします。
そして製作者様のお名前に付きましては判る範囲でハンドルネームを優先いたしますが、全ての方がサイトやブログをなされていたりしているわけではなく、実名の方もいらっしゃいます。その方々に関しましては実名で創作活動をなされていらっしゃいますプロモデルフィニッシャーの方を除き、個人情報保護の観点から苗字のみ掲載とさせて頂きます。
それと共に製作者名の確認の出来なかった作品もございますのでこれは私の作品だとコメント欄などにご一報いただけましたら訂正、追記させて頂きます。
また、掲載にあたり許可を得ていない作品もございます。
基本的に入場無料のイベントでのリポートであり、オープンに開かれた場での展示、という趣旨を考えての掲載ではありますが、もし掲載されることに不都合がございましたら、ならびに掲載内容にミスなどがございましたら早急に対処させていただきますので、コメント欄、もしくはメールでご一報願えれば、と思います。
メールにつきましては
こちらまでどうぞ。(クリックするとメールフォームが現れます)
製作いたしました方々の誠意を踏みにじるような真似をする方は当店(当サイト)に来る方にいないと信じております。
さて・・・
前回の更新から1年経っちゃったんですけど!!(←とっとと更新せぇ!!)
いや、ホントにすいません。
その代わり・・・にはならないと思いますけど今年の名古屋、幸いにもまた連休中の開催と言う事で参加させて頂く事になりました♪
・・・飛行機が欠航しなければ!!
それだけが不安なんですよねぇ・・・。
まぁ、今時点で雪でなくって雨降ってるから暴風吹かん限りは大丈夫でしょう・・・多分。
という事で今回は何を出すかと言いますと・・・。
前回の更新から1年経っちゃったんですけど!!(←とっとと更新せぇ!!)
いや、ホントにすいません。
その代わり・・・にはならないと思いますけど今年の名古屋、幸いにもまた連休中の開催と言う事で参加させて頂く事になりました♪
・・・飛行機が欠航しなければ!!
それだけが不安なんですよねぇ・・・。
まぁ、今時点で雪でなくって雨降ってるから暴風吹かん限りは大丈夫でしょう・・・多分。
という事で今回は何を出すかと言いますと・・・。
さて、とりあえずなんですが、やることだらけながらも横浜レポが完結しましたのでいくつかご案内をば。
まず、先程連絡があり北海道のモデラーの祭典、HME-北海道モデラーズエキシビジョンの今年の開催日が決まったそうです。
今年の開催は8月22,23日の土日、お盆の翌週でございます。
当店といたしましては・・・
まず、先程連絡があり北海道のモデラーの祭典、HME-北海道モデラーズエキシビジョンの今年の開催日が決まったそうです。
今年の開催は8月22,23日の土日、お盆の翌週でございます。
当店といたしましては・・・
名古屋レポのエピローグがまだ残っては居りますが、昨日のオートモデラーの集いin横浜へ参加し横浜に一泊、今日は新橋、中野で徘徊しまして先程、函館に帰宅いたしました。
カメラを含めて荷物を別便で発送の為早くても火曜日以降になりますことと、名古屋のエピローグを纏めるのが先になりますのでレポートの方は今しばらくのお時間をいただければ、と思います。
そして会場でお話させて頂きました超絶なもデラー様のブログとリンクさせて頂ける事になり、しかも先に先方がリンクして頂いて居りまして、正式なリングは改めてさせて頂くと共にこの場をお借りして先行して暫定リンクをかねてご紹介致します。
『C水』さまのブログ『MS0023msbufjsk-51459』になります。
実は密かに以前から拝見させて頂いて居りまして、製作レベル及び改造スキルの高さ、特にハコスカセダンの超絶大改修には度肝を抜かれておりまして、しかも作品の綺麗さと撮影画像の美しさはウチなんぞ足元にも及びません。
しかも愛車が70カローラバンでご自身でメンテ&モデファイされる実践派ということも旧車乗りの端くれな私としても、恐れ入る事しきり、ぜひともご覧ください。
そして、会場でお会いしました皆様、中にはゆっくりお話できなかった方々も多分に居りますが、それは、また機会を改めて・・・。
カメラを含めて荷物を別便で発送の為早くても火曜日以降になりますことと、名古屋のエピローグを纏めるのが先になりますのでレポートの方は今しばらくのお時間をいただければ、と思います。
そして会場でお話させて頂きました超絶なもデラー様のブログとリンクさせて頂ける事になり、しかも先に先方がリンクして頂いて居りまして、正式なリングは改めてさせて頂くと共にこの場をお借りして先行して暫定リンクをかねてご紹介致します。
『C水』さまのブログ『MS0023msbufjsk-51459』になります。
実は密かに以前から拝見させて頂いて居りまして、製作レベル及び改造スキルの高さ、特にハコスカセダンの超絶大改修には度肝を抜かれておりまして、しかも作品の綺麗さと撮影画像の美しさはウチなんぞ足元にも及びません。
しかも愛車が70カローラバンでご自身でメンテ&モデファイされる実践派ということも旧車乗りの端くれな私としても、恐れ入る事しきり、ぜひともご覧ください。
そして、会場でお会いしました皆様、中にはゆっくりお話できなかった方々も多分に居りますが、それは、また機会を改めて・・・。
リンク
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[03/02 Full sleeve polo t shirts]
[03/08 Taku(店主、つまり管理人)]
[03/06 MASAKICHI]
[09/10 Taku(店主、つまり管理人)]
[09/06 ゆきかぜ]
最新記事
(03/28)
(03/26)
(03/25)
(03/25)
(03/24)
最新TB
ブログ内検索
最古記事
(04/10)
(04/10)
(04/10)
(05/20)
(05/22)
P R
アクセス解析