さて、ダラダラと昔から見たらスローすぎるペースのハセガワのシビック、ほぼほぼ作業は終わり、気になった所をば♪
貼れないなら塗れば良い!!
エナメルのシルバーをくぼみに色差しし・・・ってべた塗りやんけ!!で、
見るも無残、と言うかド下手すぎるのも大概ねせぇよと言われそうですが・・・
はみ出てる箇所を綿棒やティッシュでなぞってやってみました。
まあ所々でまばらですがデカール失敗するよりはマシかと。
これも穴を開けてアオシマのクリアオレンジのランナーを伸ばして・・・
先端あぶって電球に見立てて・・・
リフレクタ部分をガンダムメッキマーカー塗って…もなんだかメッキ感ないんですが。
塗料なくなる直前のを使ったからか?(←ケチるな)
さっきのランナーから作ったのを差し込んで・・・
レンズをはめ込んでみたら大して目立たない(←マテや)
まあ雰囲気的には悪くないかと。
サイドウインカーやラジオアンテナ基部のパーツの細かさに眩暈しそうになりながら外装付けてまあなんだかんだで大体形にはなったかと。
ハセガワのシビック、先ほどの続きで内装ですが・・・
インパネとドア内張が2トーンの塗装指示になってはいるんですが検索して当時の試乗記渡河の内装画像見てもほとんど差異無いようにしか見えないんですが・・・
おまけに年代やグレードによっての違いと言うかバリエーションが多すぎて部品単品でもどれがどれだかわからないと言う…
なので説明書に従ってシート用に作った色(買い忘れたので実車画像からおおよそで調色)を混ぜて吹いたんですが・・・
大して差異がない(←マテや)
空調パネルとオーディオ、説明書で指示はないですが一面パネル状のも入ってるんでネタ半分面白半分で貼ってみたら案外うまく…
もないですが収まりました♪
今回コーヒーすすりながらデカール貼るのにお湯使ったら思った以上になじみがよく、今まで失敗ばかりだったシート地も綺麗に収まりましたが・・・
シートの合わせ目も少しきちんと処理すべきでしたねぇ…(←マテや)
あと気になった点としてルームミラー、インレット貼るのはいいんだけど鏡面が真ん中で折れ線入っているのはどうかと。
なので貼る前にヤスリで平らにならしておきました。
あと残りわずか・・・と言いたい所ですが実は最大に難関が・・・
それは…まだやってません(←もったいぶってそれかよ)
今日買い物行ってきたものだから戦利品見てニヤニヤしてます(←マテや)
さて、勢いで突き進んだハセガワのシビックですが・・・
シャーシに関してはいつも通りのハセガワっぽさでパーツが繊細…かと思えばさにあらず割とがっしり組付け出来て強度ありそうな構成なので組んでる最中(特にボディにはめる時)にはがれることはなさそうな上に成形色が黒何で黒吹いて吹きそびれても目立たないのが助かります♪
・・・パーツ、塗らなくてもよかったか?(←マテや)
今回はノーマルと言う事で車高も標準ですがローダウンパーツも付いているのでカスタマイズも…ホイールどーしましょ(←知るか)
内装もハセガワでよくあるレース仕様展開の為フロアの鉄板むき出し、なのでダイソーの貼れる布の黒貼りましたけど、これ今売ってないみたいで・・・。
シートも前シートの接着位置が判り難いいつものハセガワ・・ではなくピタリと収まるのが好印象♪
辛抱たまらずペンキ半乾きのボディに組んでみました♪
と言う事で本日はここまでになります♪
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |